沖縄考古学会公式ホームページ

沖縄考古学会の公式ホームページです。沖縄で考古学研究を行う団体です。

TEL.(098)895-8276・8270
沖縄県 西原町 字千原1番地
琉球大学法文学部考古学研究室

ニュース

沖縄考古学会6月定例会のお知らせ

「下地村木泊村跡調査成果概要報告」

発表:

山本正昭(沖縄県教育庁文化課)

平良勝保(沖縄文化協会)

山田浩世(日本学術振興会特別研究員)


 

6月21日(金)19:00より、沖縄県立埋蔵文化財センター研修室にて沖縄考古学会6月定例会を行います。一般の方も大歓迎ですので、ぜひご参加ください。

詳しくは下のチラシをご覧ください。

SKMBT_C45413061020060

名桜大学公開講座のお知らせ

やんばるのグスク-発掘されたグスク時代遺跡-

6月8日(土)14:00-16:00

名桜大学総合研究所にて、下記のテーマで公開講座が予定されております。是非お近くの方はご参集いただければ幸いです。
6月8日(土)テーマ: 伝説の王とやんばるの古墓
報告
①やんばるの古墓
②百按司墓
②義本王の墓と安須森御嶽

第225回 東南アジア考古学会例会のご案内

標記の例会で、安良村跡発掘調査の報告の案内が届きましたので転載いたします。

日時:6月15日(土)18:00~
会場:昭和女子大学 研究館 3階 3L01

発表者:安良村跡発掘調査団
題目:「南島廃村集落の発掘調査その2 石垣島安良村跡発掘調査報告」

発表要旨
石垣島北部の集落遺跡「安良村跡」は、近世・近代期の民衆生活の様相を今に伝える貴重な遺跡である。文献資料は、18世紀末の大津波による被災の状況や、頻繁な移転と移民が繰り返されたことを伝えている。発表者が団長を務める安良村跡発掘調査団は、2011年春から安良村跡の屋敷地において発掘調査を継続してきた。また成果の概要は学会誌等を通じ公表してきた。
今回の発表ではその後明らかになった新知見を盛り込んで3年に渡る調査成果を概観し、考古学による琉球民衆史の復元を試みる。また発表と合わせ、出土資料のミニ展示も行う予定である。
主催:東南アジア考古学会