現在、沖縄県立埋蔵文化財センターが発掘調査を実施している湧田村跡で現地説明会を開催します。
調査で実際に検出された遺構や遺物について、担当専門員が解説しますので、この機会にぜひ発掘調査現場へお越しください。
詳細は同センターHP(https://www.pref.okinawa.lg.jp/bunkakoryu/bunkageijutsu/1009673/1009684/1032742.html)
TEL.(098)895-8276・8270
沖縄県 西原町 字千原1番地
琉球大学法文学部考古学研究室
現在、沖縄県立埋蔵文化財センターが発掘調査を実施している湧田村跡で現地説明会を開催します。
調査で実際に検出された遺構や遺物について、担当専門員が解説しますので、この機会にぜひ発掘調査現場へお越しください。
詳細は同センターHP(https://www.pref.okinawa.lg.jp/bunkakoryu/bunkageijutsu/1009673/1009684/1032742.html)
お世話になっております。定例会担当です。
2024年度(令和6)1月定例研究会を下記の内容で行います。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
今月の定例研究会は、対面+Zoomを利用したハイブリッド開催となります。
※Zoom参加は、会員に限ります。
2024年度(令和6)11月定例研究会を下記の内容で行います。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
〇 今月の定例研究会は、対面+Zoomを利用したハイブリッド開催となります。
※Zoom参加は、会員に限ります。
去った、10月26・27日(土・日)に、指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれにおいて、第9回沖縄考古学会・鹿児島県考古学会合同学会が開催されました。当日の詳細につきましては、鹿児島考古学会のブログを下記にリンクいたします。
2024年度(令和6)10月定例研究会を下記の内容で行います。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
〇 今月の定例研究会は、対面+Zoomを利用したハイブリッド開催となります。
※Zoom参加は、会員に限ります。
2024年度(令和6)9月定例研究会を下記の内容で行います。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
〇 今月の定例研究会は、対面+Zoomを利用したハイブリッド開催となります。
※Zoom参加は、会員に限ります。
2024年度(令和6)8月定例研究会を下記の内容で行います。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
Zoom参加は、会員に限ります。
沖縄考古学会の7月定例会は、6月30日(日)に開催された総会・研究発表会のため休会となります。
次回の定例研究会は、8月に開催予定です。詳細は当ホームページにて改めてお知らせします。
よろしくお願いします。
〒891-0403 鹿児島県指宿市十二町2290番地
10月26日(土)午後:研究会,夜:懇親会(紅龍)
10月27日(日)午前:研究会,午後:エクスカーション
エクスカーション案:橋牟礼川遺跡,今和泉島津家墓所,成川遺跡,枚聞神社,山川港,正龍寺跡など
【1日目】
13:00~13:10 開会あいさつ等
13:10~13:45 西牟田瑛子「枚聞神社宝物の基礎調査と山川港周辺の文化財」
13:45~14:20 山崎真治「ルイス・ビンフォードと金関丈夫-戦後の首里博物館をめぐる研究者群像-」
14:20~14:55 松﨑大嗣「山川石の考古学-南西諸島における山川石製墓石の流通-」
休憩(14:55~15:10)
15:10~15:45 今村結記「奄美大島における薩摩藩の白糖工場-久慈白糖工場跡の発掘調査成果を中心に-」※オンライン
15:45~16:20 具志堅清大「琉球の海上交易に関する水中遺跡調査」
16:20〜16:45 沖縄考古学会調査速報(宮城淳一ほか)
16:45〜17:10 鹿児島県考古学会調査速報(未定)
17:10~ アナウンス等
【2日目】
09:00~09:35 西野元勝「鹿児島城跡出土の県外産遺物について」
09:35~10:10 麻生伸一「琉球の航路と交易、海商」※オンライン
休憩(10:10~10:25)
10:25~11:00 新福大健「近世薩摩藩の財政と商人」
11:00~11:10 閉会挨拶・案内等
11:30~16:00 指宿市内エクスカーション