沖縄考古学会公式ホームページ

沖縄考古学会の公式ホームページです。沖縄で考古学研究を行う団体です。

TEL.(098)895-8276・8270
沖縄県 西原町 字千原1番地
琉球大学法文学部考古学研究室

2024年文献リスト

2024年文献リスト

1 沖縄諸島

【論文・論考】

【報告書】

【MISC】

2 奄美群島・大隈諸島

【論文・論考】

  • 宮城幸也ら「沖永良部島アーニマガヤトゥール墓の墓室正面構造」『南九州地域科学研究所所報』第40 号,2024.3
  • 與嶺友紀也「カムィヤキの基礎的研究-徳之島カムィヤキ陶器窯跡出土資料の再整理品の分析 を中心に-」日本中世土器研究会(編)『中近世土器の基礎研究 31』,65-74,2024.12

【報告書】

3 宮古・八重山諸島

 

4 論集

◎『月刊考古学ジャーナル』793, 特集 グスクの考古学,2024.2

  • 論文, 沖縄 久保智康「グスクと御嶽をめぐる宗教環境」
  • 論文, 沖縄 柴田圭子「首里城跡初期の火災と出土陶磁」
  • 論文, 沖縄 瀬戸哲也・玉城靖「グスク築城期前後の集落 : 今帰仁グスクを中心に」
  • 論文, 沖縄 當眞嗣一「グスク研究のあゆみ」
  • 論文, 沖縄 仁王浩司・菅原広史・太田樹也「浦添グスクと中城グスクの城壁に関する新知見」
  • 論文, 沖縄 宮城弘樹「グスクの重層性と多様性」
  • 論文, 沖縄 山元貴継「琉球列島の旧集落「元島」調査研究における地籍図等の活用」
  • 論文, 先島 村木二郎・久貝弥嗣「八重山・宮古の集落遺跡と信仰」

◎『奄美大島調査報告』地域研究シリーズNo.48, 沖縄国際大学南島文化研究所,2024.3

  • 論文, 奄美 宮城弘樹「奄美諸島の厨子-奄美諸島における厨子の受容と展開-」
  • 論文, 奄美・沖縄 新里貴之「「陶器皿類四束 但内貳ッ破損」
  • 奄美・沖縄のピーピーどんぶり」

◎『沖縄県立博物館・美術館 博物館紀要』17 号,2024.3

◎『恩納村博物館紀要』13 号,2024.3

  • 論文, 沖縄 崎原恒寿「恩納村のガンヤーと龕について」
  • 論文, 沖縄 崎原恒寿「恩納村冨着沖発見の碇石」
  • 論文, 沖縄 崎原恒寿「県民の森採集の青花碗について」
  • 論文, 沖縄 崎原恒寿「仲泊大道原の印部石と戦争遺跡について」

◎沖縄考古学会2024 年度研究発表会資料集『沖縄近代考古学〜考古学からみた沖縄の近代化と展開〜』,2024.6

  • 論文, 沖縄 天久瑞香「近代の町跡」
  • 論文, 沖縄 大堀皓平「考古遺物からみた近代沖縄の時期区分」
  • 論文, 沖縄 岸本卓己・井伊浩一郎「金武大堂原の製糖工場跡について」
  • 論文, 沖縄 倉成多郎「近代期における酸化コバルト釉の沖縄への導入について」
  • 論文, 沖縄 前田勇樹「近世・近代転換期の沖縄:旧慣期研究の最前線」
  • 論文, 沖縄 與那嶺明恵・喜納大作「与那原駅跡-発掘調査の成果と文献資料からの考察-」

◎『琉球大学考古学研究室開設30 周年記念論文集』, 琉球大学考古学研究室,2024.7

  • 論文, 奄美 島袋未樹「喜界町における考古学が果たしうる役割」
  • 論文, 奄美 南勇輔「与論城を取り巻く環境と今後の課題」
  • 論文, 奄美・沖縄 主税英徳「「高麗陶器」という名称をめぐって-全面施釉普及時期に関する予察-」
  • 論文, 沖縄 江上輝「文化財保護行政に携わって見えてきた視点」
  • 論文, 沖縄 崎原恒寿「考古学手法による地方文化財行政での役割」
  • 論文, 沖縄 瀬戸哲也「琉球列島における貿易陶磁出土量の実態」
  • 論文, 沖縄 比嘉清和「米軍基地内における埋蔵文化財保護行政-沖縄市の事例を中心に-」
  • 論文, 沖縄 保久盛陽「沖縄陸軍病院南風原壕の保存・活用の歩みとその課題」
  • 論文, 沖縄 眞志喜陽子「糸数城跡の保存修理事業について-計画策定と今後の課題-」
  • 論文, 沖縄 宮城伸一「平敷屋製糖工場跡-その価値と保存修理事業について-」
  • 論文, 沖縄 山里昌次「島添大里城跡の国史跡指定がもたらしたもの」
  • 論文, 沖縄 横手伸太郎「琉球列島の土のグスク・城郭遺跡について」
  • 論文, 沖縄 吉田健太「文化財を守るために文化財を壊す-那覇市壺屋古窯群(新垣家住宅)の事例-」
  • その他, 沖縄 池田榮史「琉球大学考古学研究室の歩みとこれから」
  • 論文, 先島 久貝弥嗣「宮古島市内における戦争遺跡への調査・利用の取り組み」
  • 論文, 先島 山極海嗣「起源探索ではない視点から見た琉球列島の人類史研究のポテンシャル-南琉球先史時代の特異な文化形成 に関する新たな比較地域文化研究の可能性-」

◎小野林太郎( 編)『島世界の葬墓制ー琉球・海域アジア・オセアニアー』, 雄山閣,2024.8

  • 書籍, 沖縄 新里貴之「琉球列島先史時代葬墓制からみた埋葬習俗における性差」
  • 書籍, 沖縄 前田一舟「琉球列島の葬送儀礼と墓」
  • 書籍, 沖縄 吉田佳世「現代沖縄の墓と女性-沖縄本島北部金武町屋嘉区でのフィールドワークから-」
  • 書籍, 沖縄・その他 小野林太郎「島世界における葬制の起源とその発展史」
  • 書籍, 沖縄・その他 小野林太郎「島世界へ移住したサピエンスと葬墓制」
  • 書籍, 沖縄・先島 片桐千亜紀「琉球列島の崖葬墓文化-更新世から現代まで-」

◎『九州旧石器』第28 号(第50 回記念大会特集号 九州旧石器文化研究の展望―九州・沖縄と東アジア―),2024.11

  • 沖縄諸島  論文/ 論考 大堀皓平「琉球列島の人類文化-物質文化を主として-」,63-78
  • 沖縄諸島  論文/ 論考 早田勉・山崎真治「奄美・沖縄諸島における広域指標テフラに関する新たな知見」,189-200
  • 沖縄諸島  論文/ 論考 浅海竜司「最終氷期の沖縄はどのくらい寒かったか?-石筍と遺跡貝化石による地質考古学的手法からの復元-」,201-209
  • 沖縄諸島  その他  大堀皓平「沖縄県の動向」,153-154
  • 奄美群島・大隅諸島 論文/ 論考 鎌田洋昭「南九州・南西諸島における台形様石器群と礫塊石器」,97-110
  • その他関連地域 論文/ 論考 李作婷(翻訳:大堀皓平・後藤雅彦)「台湾旧石器文化の起源を探る-長濱文化の石器技術と古人類資料に関する考察-」,25-39

◎藤尾慎一郎( 編)『考古学データによるヤポネシア人の歴史の解明』国立歴史民俗博物館研究報告 第252 集,2024.11

« »